-
はがき伝道 2018年8月23日
はがき伝道 平成30年8月 358号 真福寺
「落語家の危機管理」と題して
立川談四楼が平成30年6月11日付日経文化面で
こんなことを語っている。
落語家には
前座、二つ目、真打の ...
続きを読む
-
はがき伝道 2018年7月28日
はがき伝道 平成30年 7月 357号
「人生に近道はない、まずは己事究明が先である」
桃栗三年、柿八年。
実がなるためには時間がかかる。
あせって結果を求めても無駄である。
...
続きを読む
-
はがき伝道 2018年7月28日
はがき伝道 平成30年6月356号 真福寺
「非力の菩薩、人を救わんとして溺れる」
山口師の言葉が心に止まった。
日大アメフット選手の悪質タックルが
世間を騒がせている。
米・ ...
続きを読む
-
はがき伝道 2018年5月5日
はがき伝道 平成30年5月355号 真福寺
「おもいやり」と「おもてなし」
菅淳一氏は
『平成24年3月11日
東日本大震災が勃発したときの
被災地での惨状下においてもなお、 ...
続きを読む
-
はがき伝道 2018年4月1日
はがき伝道 平成30年4月354号 真福寺
「窮変、変通」「窮すれば変じ、変ずれば通ず」
困ることが発想の原点である。
『困らない人からアイデアは出ない。
困るからアイデアが出る。
...
続きを読む
18 / 18« 先頭«...10...1415161718